![]() |
「鉄拳6」は,1994年にアーケードゲームとしてリリースされた「鉄拳」を起源とする,人気3D対戦格闘の最新作。すでに稼働中のアーケード版「鉄拳 6 BLOODLINE REBELLION」を忠実に再現しつつ,コンシューマ版ならではのモードやお楽しみ要素が盛り込まれる。
コンシューマ版に関しては,当初Xbox 360版およびPLAYSTATION 3版の発売が予定されていたが,先ごろ開催されたE3 2009にて,PSP版での発売も発表されている。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
続きはこちら・・・
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
パッケージイメージ |
株式会社フロム・ソフトウェアは、PSP用忍者アクション「忍者活劇 天誅 参 Portable(にんじゃかつげき てんちゅう さん ポータブル)」を、8月27日に発売する。価格は3,990円。
「忍者活劇 天誅 参 Portable」は、2003年4月にプレイステーション 2用として発売された「天誅 参」のPSP版。PSPへの移植にあたっては、2004年5月に発売されたXbox版「天誅 参 ~回帰ノ章~」をベースに、リニューアルが施されている。
本作は、「力丸」、「彩女」、「藤岡鉄舟」の3人の主人公を自由に選択し、それぞれのストーリーを楽しむことができるマルチシナリオを採用。プレーしたキャラクターによって、同一ステージであっても違った視点で物語が展開されていく。
ゲームシステム部分では、主人公の2人「力丸」と「彩女」は、忍殺を決めるとゲージが溜り、それを一定量溜めることによって「奥義」を習得することができ る「九字の印システム」を実装。また奥義には、戦闘に役立つものをはじめ、敵の目を欺くものなど、多様な技を習得していくことが可能となっている。
そのほかにも、任務内容やプレーヤーの好みによって自由に忍具を選ぶことができる。忍具には敵に気付かれないよ うに忍殺することができる「吹き矢」、複数の敵を相手に、ダメージを与えることができる「癇癪玉~」、敵の首を鋼糸で吊り、締め上げる鉄舟だけが使える 「鋼糸」などが存在する。
続きはこちら・・・セガは、「サカつく」シリーズの最新作『J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!6 Pride of J』をプレイステーション・ポータブル専用ソフトとして、2009年秋に発売すると発表した。
『J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!』のシリーズは、通称「サカつく」と呼ばれ、ゲーム内でJリーグに所属するサッカークラブの代表に就任し、クラブ運営や試 合采配などを行いながらJリーグ制覇からアジア制覇、そして世界の頂点を目指すサッカークラブ運営シミュレーションゲームとして人気を誇っている。
ク ラブ代表としてサッカークラブを自らの手で運営するおもしろさ、国内外の実名選手やゲームオリジナル選手を自由に集めることができるチーム編成の楽しさ、 それらの選手たちを率いて戦う試合采配の醍醐味、各クラブのサポーターやサッカーファンを強く意識したイベントの数々を用意。同社によると、シリーズ最新 作『サカつく6』では、日本サッカーの今と未来を感じつつ、クラブ運営の醍醐味をより深く、より快適に味わうことができるとしている。
続きはこちら・・・![]() |
CodecSys CE-10 |
発売時点の価格は、民生向けの「CodecSys CE-10 Personal」(最大15Mbps、商用利用不可)が年間19,800円、業務向けの「CodecSys CE-10 Professional」(同150Mbps、商用利用可)が年間198,000円(1カ月ライセンス24,800円)となっていたが、26日以降は Personal/Professionalとも同額での買い切りとなり、Professionalの1カ月ライセンスは販売を休止する。
製品価格には1年間の無償バージョンアップ保守料も含まれており、2年目以降の年間バージョンアップ保守料は、Personalが9,800円/年、Professionalが98,000円/年。
なお、6月1日の発売日から6月30日まではPersonalの価格が15,840円、Professionalが158,400円とそれぞれ20%オフ で販売。6月30日までに購入した場合、2年目のバージョンアップ料金もPersonalが7,874円/年、Professionalが78,740円 /年に割引かれ、以降も継続してバージョンアップを受ける場合は毎年同じ割引きが適用される。製品を持っていればバージョンアップ権はいつでも購入できる が、保守期間が過ぎた後の購入には20%の割引きは適用されない。
続きはこちら・・・![]() |
コーエーは2009年6月26日(金)、プレイステーション・ポータブル向けソフト『真・三國無双5 Special』を9月に発売することを発表した。 PSPでリリースされる『真・三國無双5 Special』は、同名PS2ソフトの移植版にあたる作品。 『真・三國無双5 Special』のベースとなっているPS3/Xbox 360『真・三國無双5』は、一騎当千の爽快感がより高まる「連舞システム」や、キャラクタのアクション及びやビジュアルイメージの一新など、さまざまな パワーアップが図られた。さらに、PS2版では武将のストーリーや戦場の追加なども行われ、全部で23武将の物語が体験できる。そして、フリーモードでは 全42人から好きなキャラクタを選んで戦闘を行える。 |
コードマスターズ株式会社は、プレイステーション 3/Xbox 360用レーシングゲーム「FUEL(フューエル)」を9月17日に発売すると発表した。価格は7,140円。CEROレーティングはA(全年齢対象)。
「FUEL」は、衛星データを利用して北アメリカを忠実に描がき、14,000平方キロメートルを超えるスケールのステージを自由に走り回れるレースゲー ム。同フィールドは、先日“世界で最も広いプレイ環境を持つ家庭用ゲーム”(Largest playable environment in a console game)としてギネス世界記録に認定されたほどの広さとなる。
作中に登場する車種は、オフロードやロードレースなど様々な「バイク」をはじめ、オフロードに特化した4輪車 「ATV」、スポーツユーティリティービークル「SUV/ジープ」、オフロード用の軽量小型車両「バギー」、スピードとパワー重視の車両「マッスルカー」 などを収録。
ゲームプレー中は、視界の範囲内であれば、どこまででも自由に走ることができるほか、ブリザードや暴風雨、落雷 や砂嵐、そして竜巻など天候の変化や昼夜の温度差などがマシンのパフォーマンスに影響を与えるといった要素を実装。マルチプレイモードでは、オンラインで 最大16人までのレースが可能。
![]() |
本作は、弾道を曲げたり、時間を止めたりといった特殊戦闘能力を駆使して巨悪と戦う3人称視点のシューティングゲーム。プレイヤーは主人公のウェスリー・ギブソンを操作して、母親の仇である秘密組織“フラタニティ”と壮絶な銃撃戦を繰り広げる。
本作では、マップ内に用意された特定のオブジェクトをカバーポイントとして活用することができ、次のカバーポイントに照準を合わせればワンボタン で流れるように移動できる。戦闘では、弾丸をカーブさせて物陰に潜む敵を倒す“バレットカーブ”や、プレイヤーと敵が接近した状況下のみワンボタンで発動 できる必殺アクション“クロースコンバット”などにより、これまでにないダイナミックな攻防が楽しめる。
![]() |
![]() |
88年に発売されたアクションゲーム「ヒットラーの復活」の続編が、20年の歳月を経てXbox360とPS3で“復活”。日米欧で同時期に発売される。カプコンとスウェーデンの制作スタジオ「グリン」の共同開発で、“伝説”のアクションがよみがえる。
「ヒットラーの復活」は、横スクロールタイプのアクションゲームで、銃で敵を倒しながら、伸縮自在のワイヤを駆使するアクションゲームだ。最新作 「バイオニック コマンドー」では、3DCGとなり、自由度が格段に向上した。ワイヤを引っかけて高層ビル群を驚異的なスピードで飛び回ったり、物を投げ 飛ばしたりできる。もちろん、煙や砂塵(さじん)まで再現された演出も見事だ。
主人公は、前作と同じく最新テクノロジーで武装した最強の兵士ラッド・スペンサー。前作から10年後、ラッドは政府に裏切られ、無実の罪で投獄さ れるが、死刑執行日に一変してテロ組織を倒すよう命じられる。テロ組織が「アセンション・シティ」で実験用の大量破壊兵器を爆発させ、住民は全滅し、町は 廃虚と化した。スペンサーは、テロ組織に支配された街へと潜入する……というストーリーだ。
![]() |
![]() | ![]() |
錬金術士となってさまざまなアイテムを合成しながら、ファンタジー世界で生活するRPG「アトリエ」シリーズから、「ロロナのアトリエ アーランドの錬金術士」がPS3初登場。「アイテム合成」に再び注目、「懐かしくも新しい形を目指した」という。
新米錬金術士で14歳の少女ロロナは、ぐうたらで、希代のトラブルメーカーの師匠アストリッドに代わり、「きちんと錬金術の仕事ができること」を3年以内に証明するというストーリーだ。
ゲームは、国からの課題(特定のアイテムを納品するなど)をクリアしながら進んでいく。アトリエの存続には、街の人から依頼を受け、達成することも必要だ。友人たちから個人的な依頼を受けると、特別なイベントが発生することもある。
カプコンが2009年6月25日に発売予定の、PS3/Xbox 360用新世代スウィングアクション「バイオニック コマンドー」の、主人公・ラッド・スペンサーが使用する武器の情報が公開された。
主人公ラッド・スペンサーは、バイオニック・アームを利用するほかに、さまざまな武器を使い危険な局面を乗り越えていくこととなる。
武器は、主に3つのカテゴリーからリアルタイムに選択できる。
この3つのカテゴリーは、スタンダードな銃器、強力な特殊武器、手榴弾に分けられる。
<スタインメック社製M3-BC“タングステン”>
スタインメック社製の4.62mm口径の機関拳銃。接近戦で使える自己防衛用武器として、FSA(アメリカ連邦国)軍の軍用車両および航空機に搭乗する兵士たちに使用されている。
スペンサーが使用するのは、バイオニック部隊用に特殊な改良を施したBC改良モデルとなる。
Wii『F1 2009』 |
ゲームに込めた開発者の思いを聞く「開発陣に質問状」。今回は、PSP用ソフト「銃声とダイヤモンド」です。ソニー・コンピュータエンタテインメントの北川竜大アソシエイトプロデューサーに話を聞きました(回答はほぼ原文のまま掲載)。
--ゲームのセールスポイントは?
「交渉人」をテーマに、「ゲームにしか表現できない緊張感」を表現しました。ゲームシステム、シナリオ、演出、グラフィック、サウンドが混然一体となって、奥深い物語を表現しています。
主人公は警察側の人間ではありますが、犯人の命を救うために同じ警察内部の人間と争ったり、単なる勧善懲悪ではない、リアルな人間ドラマがそこに あります。そして、シリアスなストーリーの合間に展開されるキャラクターたちの思わずニヤッと笑ってしまう会話の掛け合いにも注目です。
今回は「かまいたちの夜」「街」といった数々のノベルゲームの名作に携わってきた麻野一哉さんをシナリオ監修・演出に迎え、サウンド制作には「勇 者のくせになまいきだ。」シリーズなど多数の作品に楽曲を提供しているノイジークローク社に参加いただくなど、非常にこだわった内容に仕上がっています。
マーベラスエンターテイメントより2009年6月25日の発売が予定されているプレイステーション・ポータブル向けファンタジーアクションRPG『ヴァルハラナイツ2 バトルスタンス』。発売が目前に迫る本作の公式サイトでは、プレイムービーが続々と公開されている。
新たに更新されたムービーでは、本作で初登場となるボス級モンスターたちとのバトルがいち早く公開されている。そのほか、CM映像やスクリーンセーバーなどのコンテンツも公開中となっているので、一度チェックしておきたい。
続きはこちら・・・カプコンは5日、4月9日に発売されたプレイステーション・ポータブル向けチームバトルアクション『戦国BASARA バトルヒーローズ』の新たな"暗号"を公開した。今回の"暗号"を入力すると、全てのキャラクターの衣裳其の四が入手可能となる。
"暗号"の入力にはメニューの「各種設定」にある「暗号」の項目を選択。正しく入力することができれば、その"暗号"に対応した要素がオープンされる。
■全てのキャラクターの衣裳其の四入手の暗号
とおりすがりのゆきだるま
本 来、衣裳其の四を入手するには、それぞれの武将を使用してBASARA者認定戦で最高の段位に昇段する必要があるが、この暗号を入れれば、全てのキャラク ターの衣裳其の四を入手することができる。それぞれの武将の魅力を、さらに引き出すことができる煌びやかな衣裳を身にまとい、戦いに臨もう。
続きはこちら・・・セガより、2008年にプレイステーション 3向けアクティブ・シミュレーションRPGとしてリリースされ、2009年4月からはTVアニメの放送も開始となった『戦場のヴァルキュリア』。そのダウ ンロードコンテンツ(DLC)第3弾が2009年6月26日より配信されることが決定した。価格は300円。
DLC第3弾として配信されるのは「イーディ分隊の挑戦状!」。今回は「遊撃戦闘」にこれまでとひと味違う、新規のチャレンジバトルを6つ追加。 「遊撃戦闘」未使用マップでの特殊ミッションの数々は、イーディ分隊からプレイヤーに対する挑戦状となっている。戦略を立て、各兵科の特性を活かし、チャ レンジミッションをクリアしよう。
6月19日~7月20日 募集
![]() |
株式会社セガは、現在開発中のプレイステーション 3用ソフト「龍が如く」シリーズ最新作において、「キャバクラ」にまつわるサブストーリーシナリオ用のエピソードを6月19日から7月20日まで募集する。
「キャバクラ」のエピソードは、プロ・アマ問わず誰でも応募することができ、フィクション、ノンフィクションも問われない。ただしキャバクラにまつわるエピソード限定で、ゲーム内で再現するにあたり、演出や表現方法などに対する問い合わせは受け付けないとしている。
応募は、特設サイトよりメールにて行なう。メールはテキスト形式で、文字数は1,000字以内。携帯からの応募も受け付けられているが、メールの文字数制限を超える場合は、同一アドレスより、同一件名で複数回に分けて送信する必要がある。
投稿された作品は、厳正なる審査を経て、シナリオ化候補作品が3作品選出される。そして3作品のうち、最低でも1作品、場合によっては3作品すべてが「龍が如く」のサブストーリーとしてゲーム内で描写される。
続きはこちら・・・コーエーが発売中のPSP用アクションゲーム「真・三國無双 MULTI RAID」の、第17回ダウンロードコンテンツの配信が、PlayStation Storeで、本日2009年6月18日より開始された。
今回配信されるクエストは、闘技場で孫呉の豪傑たちと武を競いあう、「闘技戦・呉(とうぎせん・ご)」だ。
これは、孫尚香や、甘寧、孫権、周瑜といった、呉の武将たちが、時間経過で続々と出現する高難易度のクエスト。
それぞれの猛攻をかわしながら、全武将の撃破をめざすこととなる
<闘技戦・呉>
![]() |
「ミュージックカフェ」 |
6月18日オープン
利用無料
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、「PLAYSTATION 3(PS3)」用の3Dコミュニティサービスである「PlayStation Home」において、ソニー製品の展示などを行なう「ミュージックカフェ」を6月18日よりオープンする。利用は無料。
「ミュージックカフェ」は、PlayStation Homeのラウンジの一つである「ホームカフェ」の期間限定イベントとして実施。ラウンジ内に「サウンドスペース」、「ギャラリースペース」の2つのスペースを展開する。
1階に設けた「サウンドスペース」には、音楽プレーヤー 「Rolly」を設置。同期した音楽が流れる空間で、ほかのユーザーと一緒にダンスを踊りながらコミュニケーションできるスペースになっている。なお再生 楽曲は、ホームスクエア上に設置されたジュークボックスで選択可能。ユーザーの投票数の多い曲から順番に再生されるという。
![]() | ![]() |
音楽が流れる空間でほかのユーザーと一緒にダンスができる「サウンドスペース」 |
また、2階の「ギャラリースペース」では、3Dのバーチャル空間に再現された「BRAVIA」や「VAIO」、「ウォークマン」を自由に閲覧できる。