ソニー・コンピュータエンタテインメントは、2009年8月19日に正式発表した新型PS3に搭載された新機能と、9月1日より開始されるシステムソフトウェアで更新される機能を公開した。
新型PS3の新機能
■ブラビアリンク対応
ブラビアリンク対応については発表会の記事でもお伝えしたが、これはソニーの液晶テレビ「ブラビア」とPS3をHDMIケーブルで接続することにより、テレビに付属しているマルチリモコンで直接PS3のXMBを操作できるというもの。
また、テレビの電源を切るとPS3の電源も自動的にオフになる「システムスタンバイ」機能も利用できる。
■「Dolby TrueHD」および「DTS-HD Master Audio」のビットストリーム出力対応
こちらが新たに発表された内容で、オリジナルの音声データを100%復元可能な可逆型圧縮技術を用いた「Dolby TrueHD」に対応するほか、DTSの拡張規格である「DTS-HD Master Audio」のビットストリーム出力にも対応するという。
なお、これらの要素はハードウェアで実現される機能のため、システムソフトウェアのアップデートを行っても、現行の80GBモデル以前のPS3には対応しない。
システムソフトウェア バージョン3.00 アップデート内容
新型PS3が9月3日に発売される予定であるのに先駆け、9月1日から本体機能のアップデートが行われる。今回のアップデートによる更新内容は以下の通り。
■クロスメディアバー(XMB)のデザインリニューアル
■従来のインフォメーションボードを「What's New」にリニューアル
■全般
●ゲームやビデオから、PlayStation Store の最新コンテンツに直接アクセスできるようになる。
●記録メディアでフォルダを作成したときに、フォト、ミュージック、ビデオで表示できるフォルダの階層が増加。
●フレンドのメッセージ作成画面など、画面キーボードが表示される場面でテキストをコピーできるようになる。
■設定
●サウンド設定に音声同時出力を追加。HDMI出力端子、光デジタル出力端子、AVマルチ出力端子に音声を同時出力できる。「サウンド設定」→「音声出力設定」で設定した端子以外に出力される音声チャンネル数は2ch.に制限される。
●ビデオ設定にHDD 音声言語とHDD 字幕言語を追加。PlayStation Store から配信されたコンテンツなど、ハードディスクに保存したビデオコンテンツの言語設定と音声設定ができるようになる。ただしコンテンツによっては音声や字 幕の設定ができない場合がある。
●本体設定に「DTCP-IP を有効にする」を追加。メディアサーバー上の著作権保護された動画を利用できるようにするため、インターネットに接続して認証手続きをする必要がある。この設定は、該当するコンテンツを再生しようとしたときに表示される。
■ビデオ
●ビデオコンテンツの再生中にワイヤレスコントローラの右スティックを使って、早送り/早戻し操作ができるようになる。
■ネットワーク
●インターネットブラウザーのメニューに「このページを印刷」を追加。
●インターネットブラウザーのメニューに「スクリーンショットの保存」を追加。
■フレンド
●プロフィール画面にメッセージ一覧が表示されるようにる。フレンドのプロフィール画面で「メッセージ一覧」を選ぶと、フレン ドとやりとりしたメッセージの一覧が表示される。
【PlayStation 3】
発売日:2009年9月3日
価格:29980円(税込)
型番:CECH-2000A(チャコールブラック)
ハードディスク:120GB
USBポート:2つ
外形寸法:約290 × 65 × 290(幅×高さ×奥行き)(突起物含まず)
質量:約3.2Kg
<同梱物>
「プレイステーション 3」本体×1
ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK3)×1
電源ケーブル×1
AVケーブル×1
USBケーブル×1
ニュースソース
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン公式サイト
http://www.jp.playstation.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿