コードマスターズは、2009年9月17日(木)発売予定のPS3/Xbox 360用レーシングゲーム「FUEL」の最新情報を公開した。
今回は、エリアおよびフリーライドの楽しみについて紹介していく。
収録エリア
レースワールドであるWASTELANDに存在する、19カ所のキャンプの主な特徴を見ていこう。
OFFSHORE SHACK
TSUNAMI REEF
DROWNINGTON COVE
PINWHEELS RIDGE
STARGAZERS' HEIGHTS
続きはこちら・・・
コードマスターズは、2009年9月17日(木)発売予定のPS3/Xbox 360用レーシングゲーム「FUEL」の最新情報を公開した。
今回は、エリアおよびフリーライドの楽しみについて紹介していく。
レースワールドであるWASTELANDに存在する、19カ所のキャンプの主な特徴を見ていこう。
バンダイナムコゲームスは、PS3/Xbox 360用3D対戦格闘ゲーム「鉄拳6」の発売日を2009年10月29日と発表。さらにシナリオキャンペーンモードや予約特典などの新情報を公開した。
「鉄拳」シリーズ最新作である「鉄拳6」は、アーケード用の「鉄拳6 BLOODLINE REBELLION」がベースとなっている。シリーズでお馴染みのキャラクターはもちろん、新キャラクターが多数追加されたほか、今までの「鉄拳」にない 新モードとなる「シナリオキャンペーンモード」が搭載された。また、PS3/Xbox 360版ならではのネットワーク対応によるオンライン対戦など、これまで以上に長く、そして多くの人とプレイできるようになっている。
今回は新たに明かされたゲームモードの一部やキャラクターのエクストラコスチューム、予約特典などを順を追って紹介していく。
シナリオキャンペーンモードでは、キャラクターが従来どおりの鉄拳コマンドを駆使したり、鉄パイプ、ガトリング砲、火炎放射器などの、武器を使用した操作をしながら複数のステージを楽しむことが出来る。
一人でのプレイや友達とのオンラインプレイが楽しめる。また、敵を倒したり、障害物を破壊することで手に入るアイテムを集めて、キャラクターをカスタマイズ、強化することが可能となっている。
ワールドマップとアクションパートを行き来して進み、ワールドマップからエリアを選ぶと、アクションパートが開始する。アクションパートでは、 キャラクターを操作して襲い来る敵を倒しながら進み、最後にいるボスを倒そう。ボスを倒すとエリアクリアとなり、ワールドマップに新しいエリアが出現す る。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)より無料配信中のプレイステーション 3専用ソフトウェア『まいにちいっしょ』内で提供中のコンテンツ「トロ・ステーション」が、2009年8月4日(火)に連続配信1,000日間を達成する。
『まいにちいっしょ』は、2006年11月11日(土)にプレイステーション 3の発売と同時にサービスを開始したPS3専用の無料オンラインソフトウェア。「トロ・ステーション」は『まいにちいっしょ』内の情報番組コンテンツで、 各種ゲームタイトルの紹介をはじめ、グルメ、雑学、クイズ、イベント、エンタテインメントなどさまざまなジャンルの情報が紹介されている。昨年10月から はプレイステーション・ポータブル向けのサービス『まいにちいっしょ ポータブル』も開始。現在、総ダウンロード数は70万を突破している。
ゲームコンテンツ連続配信1,000日間を達成するにあたり、SCEJはギネス・ワールド・レコード社に世界記録として申請する予定。本記録を申請 する際は、連続更新1,000日間の証明の一部として「トロ・ステーション」視聴者の本サービス内におけるデジタル署名の提出も予定されている。
|         |              | 
株式会社スクウェア・エニックスは、プレイステーション 3用RPG「FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジーXIII)」(FFXIII)を2009年冬に発売する。価格は未定。
「ファイナルファンタジー」シリーズ最新作となる「FFXIII」の舞台となるのは、宙空に浮かぶ未来都市「コクーン」と未開の大地「パルス」。本作はこの2つ世界を舞台に、女性主人公「ライトニング」とその仲間たちの冒険の物語を描いている。
本稿では、これまでに東京ゲームショウやE3、BD「FFVII ADVENT CHILDREN COMPLETE」に同梱された体験版などで明らかになった情報を、総まとめ記事として前編/後編の2回に分けてお伝えしていく。前編となる今回は、登場 キャラクターの情報とムービーシーンのスクリーンショットを公開する。
■ ライトニング(LIGHTNING)        
  CV:坂本真綾       
「使命はどうした。――もう投げ出して、ここで死ぬのか」
あまり多くのことを語らない人物。
本名も定かではないが、
仲間からは「ライトニング」と呼ばれている。
■ スノウ・ヴィリアース(Snow Villiers)        
  CV:小野大輔       
「この世界を守るのが、俺たちの使命だ」
自分の感情を素直に言動で表わす熱血漢。
 陽気で楽天的な性格から、        
 彼を慕って集まってくる者も多い。       
強靭な肉体が武器。
■ ヲルバ=ダイア・ヴァニラ(Oerba Dia Vanille)        
  CV:福井裕佳梨       
「下界(パルス)のファルシ――私たちはそこで運命と出会うんだ」
胸の内に固い決意を秘める可憐な少女。
今はそれを知る由もなく、
努めて明るくふるまっている。
■ サッズ・カッツロイ(Sazh Katzroy)        
  CV:江原正士       
「こっちはな、くっついてくしかねえんだよ!」
アフロヘアーがトレードマークの陽気な拳銃使い。
なりゆきでライトニングと共に行動することになる。
雛チョコボをこよなく愛する。
|    コーエーは2009年7月28日(火)、9月17日(木)発売予定のPSP向けソフト『真・三國無双5 Special』に関する新たな情報を公開した。 『真・三國無双5 Special』は、三国志に登場する武将となって乱世を戦い抜くアクションゲーム『真・三國無双』シリーズの作品。今回発売されるPSP版は、2008年10月に発売されたPS2版の移植作品にあたる。 PSP版『真・三國無双5 Special』では、フリーモードで使用できるキャラクタとして「孟獲」が新たに追加されるほか、アドホック通信による協力プレイができるようになった。 今回明らかになったのは「連舞システム」と「特殊技」。 「連舞システム」は、PS3/Xbox 360版『真・三國無双5』で盛り込まれた新システム。「連舞システム」では、連続して敵に攻撃をする事で「chain」がカウントされていき「連舞ゲー ジ」が上昇。さらに「連舞ゲージ」が満タンになると「連舞ランク」がランクアップして、様々な連携攻撃を繰り出す事が可能になる。なお、戦闘開始時、全て の武将において「連舞ランク」が2までとなっているが、特定のアイテムを入手する事で、ランクの上限を上昇させる事ができる。 「特殊技」は、特定のアイテムを入手すると使用可能になる武将固有の技。「特殊技」と使用すると、通常の攻撃とは異なった、豪快なアクションによる攻撃が繰り出される。  |         
スパイクは、8月6日に発売するPS3/Xbox 360用ソフト『レッドファクション:ゲリラ』のダウンロードコンテンツ第1弾“デーモン オブ バッドランド”の価格を公開した。価格は、PS3が1,000円(税込)、Xbox 360が800マイクロソフトポイント。
“デーモン オブ バッドランド”は、『レッドファクション:ゲリラ』の本編から独立したシングルプレイヤーモード。本編から3年さかのぼった火星でのストーリーが描かれ る。メインミッションは3つ用意されており、さらに本編には登場しない新しい武器が7モデル、車両が3モデル登場。もちろん、オープンワールドで自由にプ レイ可能だ。配信は、8月13日予定となっている。
なおこのダウンロードコンテンツは、『レッドファクション:ゲリラ』の予約特典“プレミアムコンテンツ ダウンロードカード”を使うことで無料で利用できる。お得な特典になっているので、本作を購入予定の人は今のうちに予約しておこう。
|   |    | 
アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社は、プレイステーション 3用ダウンロード専用コンテンツ「みんなでスペランカー」のアジア地区での配信を、7月28日より開始する。配信地域は、台湾、香港、韓国、タイ、マレー シア、シンガポール、インドネシアで、日本ではすでに配信されている。
PS3「みんなでスペランカー」は、1983年にBroderbundから発売され、日本では1985年にアイ レムからファミコン版として発売された「スペランカー」シリーズの最新作。主人公「スペランカー」を操り、地下洞窟の奥に眠る財宝を探し出すアクション ゲームで、ちょっとした段差から落ちただけでもミスになってしまうというシビアなゲーム性はそのままに、オンラインマルチプレイへの対応やグラフィックス のリニューアルなどが行なわれている。
今回配信される、日本を除くアジア地域版は、日本版と同じサーバーに接続される。このため、オンラインマルチプレイでは、日本国内のプレーヤーだけではなく、他のアジア地域のプレーヤーと一緒にプレイできる。
続きはコチラ・・・ゲームに込めた開発者の思いを聞く「開発陣に質問状」。今回は、ガストのPS3用ソフト「ロロナのアトリエ」です。ガスト開発部の岡村佳人ディレクターにゲームの魅力を聞きました(回答はほぼ原文のまま掲載)。
--ゲームのセールスポイントは?
さまざまな材料を掛け合わせ、新しい道具を作り出す「錬金術」という不思議な学問がゲームの中心となっています。この錬金術を使って、探索を有利 にしたり、問題を解決していくことでゲームが進んでいきますが、材料を吟味することで、道具の作り込みも楽しめます。さらに、登場するキャラクターが展開 する多彩なストーリーイベントが、豪華声優陣による全編フルボイスの臨場感あふれる演技で表現され、ゲームに花を添えています。
--開発の経緯は?
「新しいハードで新しいアトリエを」というコンセプトから始まり、ハードは難航しながらもPS3に決まったのですが、その後紆余曲折(うよきょく せつ)あって「懐かしくて新しいアトリエを」というコンセプトが固まり、原点回帰をテーマにした「ロロナのアトリエ」が誕生しました。そこから先はトント ン拍子で内容が決まり、今の形が完成しました。もっとも、開発の方は問題だらけでなかなか思うように進まなかったのですが、それはまたの機会にでも……。
コーエーは、競馬シミュレーションゲーム「Winning Post(ウイニングポスト)」シリーズより、プレイステーション・ポータブル向けに『Winning Post 7 2009』をリリースする。発売は2009年10月1日の予定で、価格は5,040円。
「Winning Post」シリーズは、プレイヤーが「中央競馬を模した箱庭競馬世界」の馬主となって、競馬界に携わる人々と出会いながら、名馬を輩出していく喜びを味わ う本格派競馬シミュレーションゲーム。携帯ゲーム機では初の「Winning Post 7」シリーズとなる本作は、過去20数年間に及ぶ膨大な実在馬データと史実に絡めたリアルなイベントにより、競馬の歴史を追体験しながら自分だけの箱庭世 界を構築できることが最大の特徴となる。
PSP『Winning Post 7 2009』は、「2009年の最新競馬事情」に対応しており、今年から開催される3歳限定のダート重賞「レパードS」を導入。さらに2009年3世代まで の実在競走馬データも搭載されており、「ブエナビスタ」「ロジユニヴァース」「アンライバルド」といった最新の人気馬も登場する。さらに実在馬に関するイ ベントも30個以上追加。「ブエナビスタのオークス制覇」や「ロジユニヴァースの日本ダービー制覇」などは、ムービー付きのイベントが用意されている。
続きはこちら・・・アニメ「戦場のヴァルキュリア」とゲーム「戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校」のイラストを描いた特製うちわが25日、東京・秋葉原の ソフマップなど4カ所で配布された。8月5日に発売されるアニメDVDプロモーションの一環で、主人公・ウェルキンとヒロイン・アリシアのコスプレーヤー が配布。夏の暑さもあって人気で、手に取った人はあおぎながらアキバの町を歩いていた。
「戦場のヴァルキュリア」は、欧州の架空の小国「ガリア公国」を舞台に、義勇軍の小隊長ウェルキンとなって戦いに身を投じるPS3のシミュレー ションゲームが原作。アニメでは、原作に沿いながら、ウェルキンとアリシアとのもどかしい恋物語も描かれる。ゲーム「戦場のヴァルキュリア2」(PSP) は、前作の2年後の物語で、兄の死をきっかけにガリア公国の王立士官学校に入学した主人公アバンが、級友とともに内戦に巻き込まれるというストーリー。
『龍が如く4 伝説を継ぐもの』に成宮寛貴と桐谷健太の出演が決定  |    
架空の巨大歓楽街を舞台に、愛・人情・裏切りなど様々な人間ドラマを描くことにより、これまでゲームが決して踏み込むことの出来なかったリアルな現 代の日本を表現し、シリーズ累計出荷本数320万本を超える大ヒットを記録した「龍が如く」シリーズ。そのシリーズ次回作となる『龍が如く4 伝説を継ぐもの』に、俳優の成宮寛貴と桐谷健太の出演が決定した。
成宮寛貴と桐谷健太は、声優として声で出演するだけでなく、モデルとしても参加。最新技術を基に制作した3DCGキャラクターとしてゲーム内に登場し、より一層の臨場感を演出する。
2005年映画、TV、でもっとも活躍した将来有望な新人俳優に贈られる「第29回エランドール賞」を受賞するなど、その将来性を高く評価されてい る俳優。本人発案デザインの洋服やコラボレーション商品の発表など、若者のファッションリーダーとしても注目され、現在も幅広いジャンルで活躍している。 PS3『龍が如く4 伝説を継ぐもの』でゲームのアフレコに初挑戦。作品内では重要なキャラクターである神室署生活安全課の刑事『谷村正義(たにむら・まさよし)』役を演じ る。ており、ゲーム内で描かれる人間ドラマにリアリティーと深みを与えています。
■成宮寛貴のコメント
「ゲームのアフレコだけではなくCGのキャラクターとしてゲームに出演するのですが、顔のデータをスキャンするのは初体験で、座っている椅子のまわりをカ メラが360度グルっと回転して一瞬で自分の顔がCGになったのには驚きましたね。自分が演じる神室署の刑事『谷村正義』はストーリーに深く絡んでくる非 常に重要な役なので気合を入れて演じたいと思っています。みなさんの期待を決して裏切らない、素晴らしい作品に仕上がると思いますので、『龍が如く4 伝説を継ぐもの』の完成を楽しみにしていてください」
| セガが今冬の発売に向けて開発を進めているプレイステーション・ポータブル向けアクティブ・シミュレーションRPG「戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校」。本タイトルに登場するメインキャラクターの情報が到着した。 | 
| 【アバン・ハーデンス】 | 
| 【ゼリ】 | 【コゼット・コールハース】 | |
スパイクが2009年8月6日に発売予定の、PS3/Xbox 360用オープンワールドアクションゲーム「レッドファクション:ゲリラ」の、オンラインマルチプレイの体験版が、本日2009年7月23日から8月31日までの期間配信されている。
  体験版では、製品版のオンラインマルチプレイに用意されている、6つのルールの中の1つ「ダメージコントロール」が体験できる。
  「ダメージコントロール」は、2つのチームに分かれ、マップ上にある3つのターゲット(建物)を懸けて争うゲームだ。 
「レッドファクション:ゲリラ」のオンラインマルチプレイは、最大16人で、世界中のユーザーと対戦できる。
なお、今回配信される体験版は、ノンローカライズの英語版だ。
  「ダメージコントロール」は、2つのチームに分かれ、マップ上にある3つのターゲット(建物)を懸けて争うゲーム。
  ターゲットを一度破壊し、基本装備のリコンストラクターで修復をすると、その建物は自チームのものとなる。ターゲットを占領したら、自チームにポイントが加算され始め、最終的には、どちらのチームが多くのポイントを獲得したかで勝敗が決まる。
  占領されている建物が破壊されるまではポイント加算が続くため、制圧したターゲットを敵から守るのか、また、敵が占領したターゲットを破壊し、リコンストラクターで修復して横取りするのか、この戦略が勝敗の分かれ道となっていく。 
エレクトロニック・アーツは、Wii用ソフト『デッドスペース エクストラクション』を10月1日に発売する。価格は6,090円(税込)。
『デッドスペース エクストラクション』は、宇宙の彼方にあるスペースコロニー・イージスVIIで伝染病が発生し、そこから脱出を試みるホラーアクションゲーム。 PS3/Xbox 360/PC用ソフト『Dead Space』(日本未発売)の世界観を踏襲しつつ、エレクトロニック・アーツ社のVisceral GamesスタジオがWiiのために開発している。本作では、『Dead Space』の主人公であるアイザック・クラークの前日譚が明らかになるという。
これまで、欧米での発売は明らかにされていたが、本日日本国内での発売が発表された。洗練されたアクション満載の本作の発売を楽しみにしておこう。
|   |   |   | 
|   |   |   |