あどせんす!

2009年9月24日木曜日

PS3が世界で100万台 ソニー、発売から3週間

PS3が世界で100万台 ソニー、発売から3週間

 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は24日、据え置き型ゲーム機の新型「プレイステーション(PS)3」が9月の発売から3週間で、全世界で100万台売れたと発表した。

 この日開幕した「東京ゲームショウ2009」で講演した、SCEの平井一夫社長はPS3について「好調な販売の大きな要因は価格設定だ。多くのみなさまに支持された」と述べ、値下げ効果を強調した。

 PS3は価格を約1万円引き下げ、欧米で9月1日、日本で3日に発売。ゲーム雑誌出版のエンターブレインによると、国内では発売4日間で約15万台売れたという。


ニュースソースはこちら・・・

『BIOSHOCK 2』、来年2月9日に世界同時発売!

『BIOSHOCK 2』、来年2月9日に世界同時発売!

090922bioshock2.JPG


といっても「世界同時」に日本が入っていないのはままある話ですが...どうなるんでしょう。

当初の予定では10月30日に発売されるはずだった『Bioshock 2』、ティーザーサイトや微妙な楽しいイベントでファンをじらせ続けた『Bioshock 2』の発売日が、ついについに発表されました。

2K Gamesが18日に発表した発売日は、来年2月9日

PC、PS3、Xbox 360用に開発中の同作は、前作の『BIOSHOCK』から10年後のRaptureを舞台にしています。今回はビッグダディが主人公となり、新キャラのビッグシスターも登場。マルチプレイヤーモードなど楽しみな要素がいっぱいです。

早く日本版も正式発表にならないかなー。

ニュースソースはこちら・・・

2009年9月23日水曜日

竹内順子、井上和彦が出演 『NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットアクセル3』のテレビCM

竹内順子、井上和彦が出演 『NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットアクセル3』のテレビCM

●竹内順子、井上和彦のコメントもお届け

 バンダイナムコゲームスから2009年12月10日発売予定のPSP(プレイステーション・ポータブル)用ソフト『NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットアクセル3』。2009年9月23日よりオンエアーされるこのゲームのテレビCMに、声優の竹内順子と井上和彦が出演。その収録現場を特別に取材させてもらった。

 気になるCM内容は“ナルトvsカカシ”篇と題し、うずまきナルト役の竹内順子とはたけカカシ役の井上和彦が、『NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットアクセル3』で対戦するというもの。対戦中、竹内順子は影分身の術、井上和彦は写輪眼をくり出すなど、『ナルティメットアクセル3』の魅力が伝わる仕上がりになっている。

YOS_4975

YOS_4963

▲声を担当している竹内順子と井上和彦がCMに登場。竹内の影分身の術と井上の写輪眼に注目だ。

 収録の合間には主演を務める声優の竹内順子、井上和彦に話を聞くことができたので、お届けしよう。


続きはこちら・・・

アニメ「戦国BASARA」で話題、DVD特典にあの「足軽ダンス」フルver.。

アニメ「戦国BASARA」で話題、DVD特典にあの「足軽ダンス」フルver.。

「歴女」ブームの火付け役でもある、カプコンのスタイリッシュアクションゲーム「戦国BASARA」。今年4月から6月まで放映されたテレビアニメでは、 ゲームをプレイしたことのないファンも獲得し、その人気を象徴するかのように、アニメ終了後もマンガやファンブックといった書籍類、フィギュアなどのグッ ズが相次いで発売されている。また、武将ゆかりの自治体とのコラボレーションも頻繁に行われており、祭りのポスターに登場したり、パッケージにキャラク ターをあしらった米や日本酒、味噌、おにぎりといった商品が発売されたりと、その名を目にする機会は多い。

そんな「戦国BASARA」のアニメDVD初回限定版の全巻購入特典が、公式サイトで発表されている。アニメの放映開始直後から話題となっていた「足軽ダンス」のフルバージョンを収録したスペシャルDVDがプレゼントされるという、ファンには嬉しい特典だ。

「足 軽ダンス」とは、アニメのオープニング映像に登場する「足軽」風の男たちが踊るダンスのこと。西川貴教率いる「abingdon boys school」の曲に合わせて、一糸乱れず軽快に踊る姿は、映像のほんの一部であるにも関わらず、見る者の心をわしづかみにした。ファンの間では「足軽ダ ンス」と呼ばれ親しまれている。

続きはこちら・・・

2009年9月22日火曜日

PSP『WARSHIP GUNNER 2 PORTABLE』、戦闘パートとマルチプレイを紹介

PSP『WARSHIP GUNNER 2 PORTABLE』、戦闘パートとマルチプレイを紹介

コーエーより、2009年11月12日の発売が予定されているプレイステーション・ポータブル向け海戦アクション『WARSHIP GUNNER 2 PORTABLE(ウォーシップガンナー2 ポータブル)』。今回は、戦闘パートとマルチプレイについて紹介しよう。

PSP『WARSHIP GUNNER 2 PORTABLE』は11/12の発売予定

PSP『WARSHIP GUNNER 2 PORTABLE』は、戦闘戦艦を操り、ミッションを攻略する海戦アクションゲーム。戦闘の前にミッションを確認して、適した艦船を設計できるようになっている。

■「戦闘パート」で敵戦艦を倒せ
本作は、1隻の軍艦で敵艦隊をガンガン倒していく大艦巨砲主義ゲーム。まずは駆逐艦からはじめて、大型戦艦や大型空母、最後にはレーザー双胴戦艦やミサイ ル艦などを扱う。戦闘中に好きな、または必要な、兵装を選んで攻撃。この兵装によって、戦い方は大きく変化する。たとえば、「大砲」は遠くから狙って撃つ が、魚雷は敵に横付けして近接での戦闘になる。ミサイルにしてもロックオンできる距離まで近づかなければ使用できない場合もある。


続きはこちら・・・

FF13:PS3の“切り札”ゲームショウに登場 ミリオン確実、“奇跡”起こすか

FF13:PS3の“切り札”ゲームショウに登場 ミリオン確実、“奇跡”起こすか

PS3の本体売り上げへの貢献が期待される「ファイナルファンタジー13」(C)SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
PS3の本体売り上げへの貢献が期待される「ファイナルファンタジー13」(C)SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA

 06年の制作発表から約3年を経て、世界的ファンタジーRPG「ファイナルファンタジー(FF)13」(PS3、スクウェア・エニックス)が12 月17日に発売される。ニンテンドーDSなどの携帯ゲーム機や、ライバル機のWiiに後れを取ったPS3の“切り札”といえる人気ソフトがついに登場す る。24日から開幕する国内最大のゲーム展示会「東京ゲームショウ」でのお披露目に注目が集まる。【河村成浩】

 FF13は、シリーズ累計8500万本を出荷しているRPGの最新作。スクウェア・エニックスは、日本で圧倒的な人気を誇る「FF」と「ドラゴン クエスト」シリーズを開発するメーカーだ。FF13開発の指揮を執った北瀬佳範プロデューサーは、FFの生みの親・坂口博信さんの愛弟子で、これまで多く のシリーズを手掛けた同社のエースだ。ファンの期待の高さは、インターネット販売大手のアマゾンのテレビゲームソフトのセラーリストで既にトップになって いることからも分かる。 

 さらにFFシリーズは、出すたびにゲーム市場に“嵐”を起こしてきた。97年発売の「FF7」ではPS陣営の勝利に貢献。01年の「FF10」で は、DVD「マトリックス」のヒットで「DVD再生機」と皮肉られたPS2の普及を後押しした。02年発売のPS2用オンラインゲーム「FF11」(後に PC、Xbox360に対応)では、オンラインゲームの市場を生み出す原動力となった。こうした成功の積み重ねが「ゲーム機の普及はソフト次第」という業 界の格言を生み出した。FF13の発売は、ソフトのヒットはもちろん、PS3本体の普及への貢献が期待されている。

続きはこちら・・・

2009年9月21日月曜日

PS3のウェブブラウザ機能をチェック!

PS3のウェブブラウザ機能をチェック!

 「プレイステーション3」(以下PS3)の「バイオハザード5」をついに買ってしまった。PS3購入以降、パッケージのゲームは買っていなかった (PlayStation Storeで「鉄拳5 DARK RESURRECTION」を購入しただけ)が、バイオハザードは一番最初からやり続けていたこともあって、つい手が出てしまった次第である。

 ただ、プレイ時間がまったく確保できていないのが正直なところで、ようやく1時間ほどプレイできた程度である。それでも感じるのはHD画質である ことのメリットだ。ゲームの今回の舞台はアフリカとなっているが、砂漠の砂っぽい感じが見事に表現されている。また、画質が大幅に向上したことにより、敵 キャラクターの気持ち悪さが倍増しているのもポイント。恐ろしい形相で迫られるのはホントに怖い。

 さて、液晶テレビでゲームをプレイする際に、気になると言われているのが遅延である。高画質化のための映像エンジンでの処理などが入るため、実際 よりも数フレーム分画面表示が遅れてしまう。大きく影響を受けるのは瞬間的な反応を求められるアクションゲームで、特に格闘ゲームにおいては数フレームの 反応の差が勝敗を分けかねない。そこで多くの液晶テレビには遅延を低減するための「ゲームモード」が搭載されている。

「REGZA H8000」の映像メニュー。基本的には画質調整のメニューだが、画質処理を軽減することによって遅延を軽減している
「REGZA H8000」の映像メニュー。基本的には画質調整のメニューだが、画質処理を軽減することによって遅延を軽減している

 ゲームモードはテレビの画質補正処理を少なくすることで外部入力の信号遅延を短縮するモードで、PS3を接続している東芝の「REGZA H8000」にもゲームモードが搭載されている。映像関連の設定メニューから「ゲーム」を選択すれば利用可能だ。

 さて、その効果だが……正直なところ分からなかった。鉄拳5なら多少は遅延が感じられるかと思ったが、遅延がなくなると言っても何ミリsecの世界。プレイに影響するほどの腕を持っているわけでもないので、ゲームモードではなくても問題なかったりする。

「Z9000」シリーズ

続きはこちら・・・

おっぱいニンジャ、爆乳がブルブル乱舞るの巻(動画)

おっぱいニンジャ、爆乳がブルブル乱舞るの巻(動画)


日本中の男子が、期待いっぱいにドキがムネムネしています...が。

発売前からすでにお馴染み、テクモがお送りするPS3用ソフト『Ninja Gaiden Σ II(ニンジャガイデン シグマ II)』です。日本中の男性が口を半開きにして、爆乳と一緒に頭をユサユサしている現象は、Kotaku読者の皆さんはもうご存知ですよね。

そしてリークされた動画では、「Sixaxis」のモーションコントロール機能を使った乳ユレで、「ユサユサ」というよりも「ピクピク」している印象だったのですが、アナタもワタシも、もっとちゃんとしっかり爆乳がユサユサしているところが観たいはずですよね。...よね!?

以下にて、思う存分お楽しみにください。

続きはこちら・・・

2009年9月20日日曜日

女性向け恋愛ゲームにも活気、コーエーの大人気「乙女ゲーム」に新作。

女性向け恋愛ゲームにも活気、コーエーの大人気「乙女ゲーム」に新作。


大ヒットを記録しているニンテンドーDS向けソフト「ラブプラス」(KONAMI)をはじめ、「アイドルマスター」(バンダイナムコゲームス)や「ドリー ムクラブ」(D3パブリッシャー)など、男性向けの恋愛ゲームが人気を博している昨今。先日は、恋愛ゲームの代名詞的存在でもある著名シリーズの最新作 「ときめきメモリアル4」(KONAMI)がPSPで発売されることが明らかになるなど、このジャンルのゲームは大きな盛り上がりを見せている。

そ うした男性向け恋愛ゲームが勢いづく中、一方で女性向けの恋愛ゲームは、少々控えめのリリースが続いていた。しかしここに来て、再び盛り上がりの兆しを見 せ始めている。“女性向け恋愛ゲームの元祖”とも呼ばれるコーエーの「ネオロマンス」シリーズが、続々と新企画を発表し始めたのだ。

その中でも注目したいのは、数ある女性向け恋愛ゲームの中でも高い人気を誇る「金色のコルダ」シリーズの新作「金色のコルダ3」の発表だ。

「金 色のコルダ」は、コーエーから発売されている「ネオロマンス」の中でも高い人気を誇るシリーズ。とある学園を舞台に、音楽を通じてキャラクターと交流を深 めていく恋愛シミュレーションだ。クラシック音楽が学べるといった利点もあり、じわじわと人気が浸透。過去にはマンガ化、テレビアニメ化もされており、女 の子から大人の女性まで幅広い世代から支持を集めている。

最新作「金色のコルダ3」の発売は、9月19日に行われたコーエーのイベント 「ネオロマンス15thアニバーサリー」で発表されたもので、コーエーの公式サイトでは、まだ告知は行われていない(9月19日現在)。同イベントによる と、発売時期は来春で、プレイステーション2とPSP向けに発売される予定だ。

続きはこちら・・・

PS3/Xbox 360「BLAZBLUE(ブレイブルー)」発売記念イベント「ぶるふぇす 2009 -RIOT SUMMER-」イベントレポート

PS3/Xbox 360「BLAZBLUE(ブレイブルー)」発売記念イベント「ぶるふぇす 2009 -RIOT SUMMER-」イベントレポート
ぶるふぇす01

 2009年6月28日渋谷シダックスホールでPS3/Xbox 360「BLAZBLUE(ブレイブルー)」の発売記念イベント「ぶるふぇす 2009 -RIOT SUMMER-」が開催された。

 「BLAZBLUE」は「ギルティギアシリーズ」のアークシステムワークスによる新世代2D対戦格闘ゲーム。今回発売となった家庭用版では、操作可能 キャラクター12名全てにフルボイスのストーリーモードが用意され、ビジュアルノベル・アドベンチャーゲーム単品タイトルに迫る大ボリュームの作品に仕上 がっている。

 また、オープニングアニメを「GONZO」が制作し、多数のアニメ、ゲームへの楽曲提供で知られるkotokoさんが本作テーマソング「蒼 -iconoclast」を提供しているほか、特定のボタンに技を配置して1つのボタンで超必殺技を出すことができるなど、格闘ゲームに親しみのなかった プレイヤーでも楽しめるよう配慮がなされている。

 本イベントは声優の杉田智和さん、近藤佳奈子さん、今井麻美さん、柿原徹也さんが出演し、今井さんをパーソナリティに、webラジオ「ぶるらじ」 の公開録音や、ミニライブ、プレゼント抽選会などが行われた。なお、本イベントに参加するにはPS3、もしくはXbox 360の「BLAZBLUE」のソフトの購入が条件にも関わらず、2600通以上の応募があったほどの人気ぶり。実に7.4倍以上の抽選によってい通過し たファンが集った。

続きはこちら・・・