あどせんす!

2009年9月1日火曜日

新「PlayStation 3」の動作音/消費電力をチェック -さらなる静音化。筐体は劇的に小型/軽量に

新「PlayStation 3」の動作音/消費電力をチェック
-さらなる静音化。筐体は劇的に小型/軽量に


左から新型、2代目、初代モデル

9月3日発売

希望小売価格:29,980円

  ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)から、9月3日に発売される薄型/低価格な新型「PlayStation 3」(PS3/CECH-2000A)。Blu-rayのドルビーTrueHD、 DTS-HD Master Audio音声がビットストリーム出力できることや、システムソフトウェア 3.00でDTCP-IPに対応するなど、AV的なトピックも満載の注目ハードである。

 AV関連の細かい強化点は、記事や西田氏の「RandomTracking」でのインタビューなどで掲載した通りだ。今回、発売前に実機に触れる機会に恵まれたので、新型PS3と従来モデルとの比較写真や、動作音、消費電力の違いなどを紹介する。


■ 比べてわかる大幅な小型/軽量化

  ハードウェア面の最大の特徴は、なにより小型/軽量化した事。新型の外形寸法は290×290×65mm(幅×奥行き×高さ)で、初代や2代目の (325×274×98mm)から約2/3に削減されている。なお、今回は薄型/軽量のCECH-2000A(以下、“新型”と記載)、比較用に CECHH00シリーズの40GB HDDモデル(以下、2代目)、初代CECHA00シリーズの60GB HDDモデル(以下、初代)を用意した。

 重量も3.2kgで、初代の5kgから2/3に軽量化。2代目の4.4kgと比べても1kg以上軽くなっている。これにともない、パッケージも小型化される予定。

 初代や2代目と並べると、数値で見る以上に、“劇的に小さくなった”という印象を受ける。天面がカーブしたデザインは踏襲しているためそれほど“薄い”という印象は受けないのだが、全体的に小型化されているため“凝縮感”を強く感じる。

  約3.2kgという重さも手にすると従来よりも大幅に軽く感じる。特に初代モデルは男性が両手でしっかりと掴まないと危険を感じるほどの重さがあり、分厚 いことや、表面がツルツルして掴みにくい事も含め、持ち運びが楽とは言えなかった。新モデルは薄く、つや消し仕上げで掴みやすいため、男性ならば容易に片 手で運搬できる。

 従来は店舗で購入後、電車で持ち帰ると、ホームに登ったあたりで後悔するような重さだが、新型ならば気軽に持ち帰れそうだ。自室とリビングの両方で使うなど、家庭内で頻繁に移動させているという人にも嬉しい進化ポイントだろう。

高さが98mmから65mmへと薄型化された 側面に排気/吸気口は備えていない。手前が新モデル 従来モデルと比べると大きさの違いがよくわかる

  外観上の大きな違いは、天板の光沢の有無。従来の筐体はポリカーボネイトのクリア感がある光沢仕上げだったが、新モデルはプラスチック感が強く、触るとザ ラザラとした質感だ。PS2の筐体よりは高級感はあるが、従来の筐体と比べると、どうしても“安っぽさ”はある。ただ、ホコリや指紋が付きやすく、かつ目 立つ従来モデルと比べ、新型は汚れがほとんど気にならないという利点もある。また、天面のロゴマークも新しい物に変わっている。

曲線を描いた天板は従来と同じ 天板には新しいロゴマークが入れられている 従来のロゴとの違い

  光沢のある素材が使われているのはスロットインドライブの前面にある、操作ボタンパネル。ボタンそのものはつや消しで、従来のタッチセンサータイプから、 押し込むボタン式に変わっている。高級感では劣るが、本体掃除中など、意図せず触れて電源が入る事も従来モデルでは多かったため、ボタン式が良いと感じる 人もいるだろう。なお、ボタンの上部にはランプも内蔵されており、起動中は電源ボタン上部が緑に、ディスクが入っているとイジェクトボタン上が青くライト アップされる。

 前面左下には、コントローラやカードリーダなどを接続するためのUSB端子を2系統装備。初代の4系統と比べると削減されているが、2代目と同じである。初代にあったカードリーダは新モデルでも非搭載で、ドライブ左側のパーツは開閉しない。

BDドライブはスロットインタイプ 操作パネルには光沢のある素材が使われている
電源ボタンとイジェクトボタンは押し込み式の通常のボタンに変更された 前面左に2系統のUSB端子を
続きはこちら・・・

0 件のコメント: